Surgical 外科手術による矯正
顎変形症など骨格的要因が強い症例の外科的矯正治療
開咬、顎の歪み、顔の非対称、睡眠時無呼吸症候群などの審美的・機能的障害を改善する治療です。下顎だけ単独で手術する場合と、上下顎両方を手術する場合があります。
全身麻酔をかける必要がありますが、口の中から手術をするので顔などに手術の傷跡は残りません。
外科的矯正治療は、矯正治療の中で唯一保険診療にできる場合があります。
外科的矯正治療が必要な症状
顎の変形によってお口の機能に大きな問題が起こっていた場合、矯正治療だけでは顎を動かせないので根本的な改善ができません。顎は上下の位置や大きさ・形のバランスが良く、咬合が正常であることが求められます。顎の位置関係がずれているなどの異常があると、咀しゃくや嚥下、呼吸や発音といった機能に問題が生じる可能性があるほか、見た目も不調和な印象をもたれてしまいます。
このように骨格に問題がある大きな不正咬合が見られるケースでは、外科的矯正治療が適用されます。該当する症状として、以下のようなものが挙げられます。
- 下顎が出ている。しゃくれている(下顎前突症)
- 下顎が後ろに下がっている、顎がない。笑うと歯肉が目立つ(上顎前突症)
- 顎が曲がっている(顔面非対称)
外科的矯正治療のメリット
・通常の矯正装置では治療できない難症例でも治療できる
・口元や横顔が美しくなり、通常の矯正治療より審美面での治療効果が期待できる
・保険診療になれば、治療費を抑えられる
外科的矯正治療が必要な症状
- 全身麻酔をかける外科手術で、約10日の入院が必要となる
- 入院前に、臨床検査などのため数回の通院が必要となる
- 手術直後は顔が腫れたり、口があまり開かないなど、食事や会話に不自由する期間がある
- 保険診療は、指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)または顎口腔機能診断施設の指定を受けた医療機関(病院やクリニック)でしか行なわれない
顎変形症
顎変形症とは
「顎変形症」は、上顎または下顎のいずれか、またはその両方の骨格が独特な形状となり、顔貌や噛み合わせに異常をきたした症状です。出っ歯、受け口、著しい受け口、開咬(前歯が噛み合わない状態)、顎の歪み、顔の非対称、睡眠時無呼吸症候群など、さまざまな症状があります。こうしたケースでは、外科手術で顎の骨を動かす「外科的矯正治療」を行なう必要があります。
顎変形症の治療の流れ
1精密検査・顎機能検査、診断、治療計画の立案[約2~3週間]
2手術の説明、臨床検査
3手術前の矯正治療[約1~1年半]
4手術・入院[約1~2週間]
5手術後の矯正治療[約半年~1年半]
6保定期間[約2年]
顎変形症の治療費
患者さまによって治療内容、使う装置、通院回数、手術の内容、入院期間、治療期間などが異なるので、明確な治療費の提示はできません。また、保険診療が適用される医療機関で治療を受ける場合とそうでない場合でも、治療費は異なります。
保険が適用されるのは、指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)、顎口腔機能診断施設の指定を受けた医療機関です。これらの医療機関では、手術を含めすべての治療内容が保険診療となります。
治療費の目安は、保険が適用される医療機関で治療を受ける場合、矯正治療の費用と手術・入院の費用を合わせて70~100万円前後となります。保険が適用されない医療機関で治療を受ける場合、すべて自己負担となるので、矯正治療の費用と手術・入院の費用を合わせて200万円前後となります。
よくある質問
一般的な矯正治療と違う点について教えてください。
一般的な矯正治療では歯を移動させて噛み合わせのみを改善しますが、外科的矯正治療では外科手術で骨格を整えることで噛み合わせと顔貌を良くします。
口元が全体的に突出しています。これも外科的矯正治療の対象になりますか?
一般的なワイヤー矯正で治療できる場合もあります。当院では、矯正歯科の専門性を有した歯科医師が診察し、どの治療方法がより適しているか判断します。「できるだけ外科手術を受けたくない」と考えている方もご相談ください。
外科的矯正治療を受けるのに適した年齢はどれくらいですか?
個人差がありますが、女性は16歳、男性は18歳を過ぎた年齢から受けられます。基本的には顔の皮膚の代謝が良い時期が適切です。なるべく若い時期に受けると、手術がより簡単に済ませられる傾向にあります。ただし、未成年者の場合は保護者の同意が必要となるのでご注意ください。
手術による痛みはありますか?また、傷跡は残りますか?
全身麻酔をして手術に臨むので、手術中の痛みはありません。手術後は清潔なお部屋でゆっくりお過ごしいただけます。また、手術はお口の中から行なうので外見で目立つような傷跡は残りません。
- ・保険診療が適用されるのは、指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)または顎口腔機能診断施設の指定を受けた医療機関のみとなります。
- ・手術は全身麻酔のもとで行ないます。
- ・2~3週間程度の入院が必要となり、入院前には検査のために通院していただきます。
- ・手術後は部分的な麻痺やしびれが出たり、まれに鼻の変形が見られることがあります。
- ・骨を固定するために頬側からビスを入れてプレートを留める場合、数ミリの切開が必要となることがあります。ただし、ほとんどわからない程度の小さな傷です。
- ・手術後しばらくは口があまり開かないので、食生活に不都合を感じることがあります。
- ・手術後半年から1年くらいで、プレート除去手術のため再度1週間程度の入院が必要となることがあります。